fc2ブログ

11/21-24 留萌線に別れを告げる旅 その2(留萌) 夜の留萌駅(1)

0
北海道の旅、その2です。札幌から都市間高速バス「高速るもい号」に揺られること3時間で、留萌へやって来ました。留萌を訪れるのは2016年9月ぶりで、あの時はただ乗り潰しに来ただけという感じでしたので、留萌駅へ一瞬降り立っただけでした。今回はここへ2泊して、ゆったりと留萌を楽しみます。ホテルへチェックインして、まずは駅へ列車を見に行ってみます。今回は手荷物がたくさん持って行けたので、LUMIX 20-60、LUMIX 70-300...

11/21-24 留萌線に別れを告げる旅 その1(成田→札幌) 北海道へ

0
あけましておめでとうございます(遅い)。今年もよろしくお願いいたいします(遅い)。バタバタしていたらもう1月ももう終わり、11月に3月で廃止となる留萌本線に別れを告げるべく、北海道へ旅に出ました。今回はその前書きとして、留萌に行くまで…をお届けしますね。成田から朝イチのPeachで行くので、前乗りします。イブニングライナーに乗りましたが、灰皿テキーラ團十郎編成でした。駅前のホテルで1泊。例の旅行支援によって3700...

11/6 京阪石山坂本線・京津線

0
だらだらしておりますが、旅行に行ってしまったのでとっとと書かないと…どうせ年内には終わらないんですけど。前の晩に引き続き、今度は早起きして大津線の併用軌道を撮りに行きます。浜大津で下車。日曜日の早朝なので、人通りもまばらです。662 石山寺行 京阪600形(611-612)久しぶりに明るい標準レンズを手にしたのと、D3との相性もあって、ちょっとピントがずっと寝ぼけ気味なんですけど気にしてはいけません。最近はミラーレス...

11/5 京阪京津線・石山坂本線

0
滋賀に行く機会がありましたので、京阪大津線を撮りたいなぁ…と思い、11年ぶりに京阪に乗りました。撮影旅行では無いので、夜の大津を彷徨います。ちなみに11年前の様子はこんな感じ(へたっぴな中学生ですけど)。引き続きLUMIX S1は修理中ですので、D3を持っていますが、夜でもなんとかなるように24-70mm F2.8Eをわざわざレンタル。何枚か撮りながら、浜大津の駅から上栄町の併用軌道へ入ってくるところまで歩いてきました。京津線...

10/25 上信線・八高線・倉賀野貨物

2
先輩が遊びに来たのでいろんなところへ行ってみました。天気が悪いので、あんまり良い写真は撮れませんでしたけど。とりあえず寺尾に行って上信電鉄。25列車 下仁田行 上信電鉄700形(701-755)田んぼの作付けが減ったので、ローアングルで稲を被せて撮影。先日1000形から桃源堂のラッピング広告を引き継いだ701を早速撮れました。1000系は検査明けすぐに踏切事故(それこそこの付近)に遭ったまま長期の運用離脱が続いていて、パンタ...

10/14 SL YOGISHA 鉄道百五十年号

0
鉄道の日、おめでとうございます(?)。うちのがSLの運転に合わせて開催されるスカイランタンのイベントに行きたいというので、ついでにSLの撮影をしてきました。沼田駅でSLを横目に普通列車に乗り込んで水上に。D51 745にも150周年のHMがついていました。転車台の横に陣取ってD51を待ちます。来た時はガラガラでこんなもん?って感じでしたが、SLの到着と共にわらわらと人が集まりなかなかの混雑になりました。混雑しているので三脚...

10/13 上信電鉄デキ3 高崎駅で入換

0
新幹線で越後湯沢へ行く…はずがギリギリ新幹線に乗り遅れてしまい、1時間待ちぼうけを食らいました。ホームでボケっとしていると機関車のホイッスルの音がしきりに聞こえます。何の入換をしているんだろうな〜と思っていると、JRでは見たことないけど、良く知っているアイツの白いパンタグラフが見えたんですよね。そう、上信のデキがDE10に繋がれて、1番に止まっているんです。これは流石に撮らないと(暇だし)!早速駅員さんに申...

10/11 倉賀野貨物

2
気が向いたので、かつては足繁く通ったここへ。懐かしの倉賀野貨物基地。思えば私の撮り鉄人生はここで始まりました。最初に友達を撮影に誘ったのも、ここで解体を待つEF65の廃車体を撮りに行ったのが始まり。栗崎踏切での撮影が禁止された後はご無沙汰で、DE10もHD300へ置き換えられて久しいですね。あ、今日はSIGMA 135mm F1.8 Artを使用しています。新しいレンズです。車扱用の上屋がついたホームはコンテナ積みができないので...

9/3 新潟空港

0
新潟に車で遊びに行ったついでに時間を作って新潟空港へ行ってみました。本当は阿賀野川の土手で撮ってみたかったのですが、雨が降っていたので空港デッキへ。地方空港でちゃんと撮影するのは仙台以来ですね。その仙台も初めて飛行機撮影をしたところなので…7年ぶりの地方空港かな。100円払ってデッキへGO。大部分に屋根がかかっていますし、フェンスもないのでとっても撮りやすいデッキです。神戸行のFDA、プッシュバック開始です...

8/20 鶴見線を乗りつぶしたい その4 海芝浦

0
引き続き土曜日の鶴見線を乗りつぶしています。すっかり日が暮れましたが、大川から乗って来た電車を浅野で降ります。海芝浦方面のホームは扇町・大川方面のホームとは少し離れた場所にあります。こちらは曲線上に相対式ホームがあります。緑化軌道かい、っていうくらいには草が生えております。嫌いじゃない。2駅で終点海芝浦です。左は海、右は東芝です。一般人は駅にしか居場所がありません。たくさんみたことがある駅で、初め...

8/20 鶴見線を乗りつぶしたい その3 大川

0
引き続き天気のすぐれない土曜日の夕方、SIGMAを片手に鶴見線を乗りつぶしています。土休日ダイヤでは1日たった3本の大川支線に乗って、終点の大川へやって来ました。廃墟と見まごう痛んだ駅舎です。他の駅はどこも折り返し時間が短いですが、この駅は20分ほどありますのでゆっくり見て回れます。列車が止まるところ以外は自然に争うこともせずに、ただただ踏みつけられているかのように夏草に蹂躙されている構内です。真正面は昭...

8/20 鶴見線を乗りつぶしたい その2 武蔵白石・安善

0
引き続き天気のすぐれない土曜日の夕方、鶴見線を乗りつぶしています。扇町から乗ってきて、なんとなく武蔵白石で降りてみました。鶴見方面のホームの裏手(画面中)は安善のヤードへ向かう線路のようです。ということは米タンはこっちを通るんですかね。右の急カーブは大川支線の線路で、かつてはここに1面2線の支線ホームがありクモハ12が単行で走っていたことは僕でも知っていることです。急カーブゆえに103系導入以降は有効長と...

8/20 鶴見線を乗りつぶしたい その1 扇町

0
成田空港へ行った翌日…運よくSIGMAさんが開催したレンズのモニターキャンペーンに参加して20mm F2 DG DNをお借りすることができたので、そのレンズを持っていつか行ってみたいとは思っていたけど、なかなか足を運べずにいた鶴見線へ行ってみました。ここはカメラ機材のブログではないので、詳しいレビューは行いませんし、初日+悪天候でなかなかレンズを虐めているのでそこまで良い写りじゃ無いかもしれませんがこのレンズの真骨頂...

8/19 成田空港⑧

0
引き続き、成田外周です。ダラダラやりましたが、これにて終わりです。だいぶ日が傾いて来て、いわゆるエロ光っていうやつになってきました。Japan Airlines JL8785 HNL-NRT B767-346/ER JA620J少し前にも来たHonolulu便、ふたたび。WLの影がボディにかかるようになって来ちゃいました。Spring Japan IJ626 HIJ-NRT B737-8AL JA04GR広島からの春。原色機。Peach MM592 KUH-NRT A320-214 JA823P釧路からの桃。こってりしとるなぁ…さ...

8/19 成田空港⑦

0
引き続き、成田外周です。日が傾いて来たのでコッテリ系の色になっていきます。Cebu Pacific 5J5056 MNL-NRT A320-271N RP-C4130セブパシは旧塗装のA330を撮った以来、A320neoは初めてみたいです。といっても撮影外でよく見かけるのでそこまで新鮮さはありませんけど。Jetstar Japan GK508 FUK-NRT A320-232 JA07JJ日が落ちて来ましたが、後ろから撮ればまだ光はすっきりしています。Asiana Cargo OZ198 ICN-NRT B747-48EF/SCD HL7...